なるべく水を汚さず、なるべくエロモナス病を出さず、コケの抑制が期待できる餌は?

アクアリウムとアクアカルチャー

こんにちは、エッゲルです

アクアリウムは楽しい。魚や水草が元気にしている姿を見ていると心が癒される

元気に育てるためには栄養を多く与えるのが不可欠。でも、そうするとコケの掃除、フィルターの掃除、水替えなどの手間も増えちゃう

仕事が忙しいときにサボっちゃうと、水が濁ったり病気が出てきちゃう。そうなっちゃうと立て直すのはすごく大変。さらに手間がかかるし、病気には薬を買ったりしてお金もかかることになるかもしれない

なるべく手間をかけないようにする方法はないんだろうか?

餌の課題は私が愛用している「ネオプロス」が役に立つかもしれません

結論:ネオプロスに切り替えてお手入れの手間を省きましょう


今使っている餌がプロバイオティクスの技術を使っていない餌なら、ネオプロスに切り替えてみましょう。フィルターの掃除頻度、コケを落とす手間、餌が原因による水の汚れを除去するための水替え、病気にかかるリスクが軽減されることが期待できます

私は熱帯魚水槽を置いていた以前勤務していた職場でネオプロスへの餌の切り替えを勧めました。なぜか?

  • 仕事場では水槽の手入れは餌やりすら業務であり、手間でしかなかった
  • 魚を飼ったこともなければ興味もない職員は餌を適当にドバっと入れていた
  • 手入れの行き届かない水槽は生き物にとって地獄であるし、観賞価値が低かった

以上、観賞価値が低空飛行になっている原因である「手間」の改善を考えて、ネオプロスを勧めるに至ったのでした

その後は、水槽環境が劇的に改善したとはならなかったようですが、魚が病気になったり、大量に死んでしまったりすることは回避できたようです

魚の餌には珍しいプロバイオディクスの技術が水を汚しにくくする

プロバイオティクスを魚の餌に使っているのは私が知る限りキョーリンさんだけかと思われます

私は水産養殖の仕事をしていますけど、そちらの業界の飼料でもこの技術を使っている餌にお目にかかったことはありません

家庭の水槽という小さな水量での閉鎖循環式ろ過システムでおきやすい水の富栄養化の課題について、キョーリンさんはプロバイオティクスが効果を発揮するところに目をつけたのかもしれません

ひかり菌とGB菌の2種類の菌が含まれている餌とのこと

「与え過ぎは水汚れの原因となります。」なので、汚れゼロにとはいかないようです(笑)

水草水槽で魚の病気が発生すると厄介

こちらの商品で私が特に注目しているところは、エロモナス菌への影響

常在菌であるエロモナス菌は老魚や調子を崩した魚へ襲い掛かるので、罹患するととても厄介でした

水草水槽に魚病薬を投与するわけにはいきません。薬浴専用の水槽を用意する必要があります。こうしたケアはご家庭によってはなかなか難しいかと思われます

肝はいかに予防できるかだと考えていたので、ネオプロスの水中の雑菌の抑制効果は役に立つと思われます

ノソブランキウスエガーザイは食べなかった

嗜好性は従来比153%UPとアピールしているので、我が家の偏食家、ノソブランキウスエガーザイへ給餌してみることに

結果は、食べません!

口に含みましたが、ボッ!と出しておわりました

あたらしい技術で開発された餌を有効利用して手間を省こう

我が家の魚たちは、ネオプロスを初めてあげたときにニューギニアレインボーが吐き出していました。しかし、2日後から食べてくれるようになったので、水草水槽にいる全部の魚が食べています

魚にとっても水にとってもいい餌を使って、手間を省きながら美しい水槽を楽しみましょう

それでは

ポジティブ言葉へ変換トレーニング

♪うれしい、楽しい、よかった、ありがとう、しあわせだ~

よし、いいぞ!大丈夫だ!今日もいくぞ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました